夢みる惑星
私の中で、今特に気になっている天体『海王星』。
(↓ ホロスコープ上のマーク)
公転周期は約165年。
冥王星の次に公転周期が遅い天体です。
人によっては、海王星の方が冥王星より力が強いと考える人もいます。
キーワードは、
妄想、イメージ、スピリチュアル、癒し、夢見、神秘的、芸術的、現実逃避、お酒、薬物。
境界線のない、果てしない意識の広がり。
時空を超える。
海王星は魚座の支配星です。魚座は12サインの中で最後に位置するため、あらゆるものを統合しようとする性質があります。
その支配星である海王星はどんなものも取り込んでしまう要素があると考えられています。
公転周期も遅く、ひとつのサインに約14年滞在するため、個人の特徴を示すというよりは世代的な性質の色濃く出る惑星と言えます。ただ、ここにハウスやアスペクトの要素が加わることで、個々の違いが現れてきます。
私はネイタルチャートで、海王星が9ハウスの射手座のサインに滞在しています。
7ハウスの太陽と11ハウスの月と、それぞれ60度(セクスタイル)の角度を形成していて、ちょうど真ん中で手を取り合っているように見えます。
個人の人格の基礎である月と個人の主体的な目的を表す太陽に、海王星のエネルギーが流れこんできます。
60度なので意識的な努力が加わることで光り輝く関係性となります。
私は幼い頃から夢見がちで、ファンタジーの世界が大好きだったり、不思議なことに心惹かれたりする子供でした。
自分の中ではそれは自然なことで、スピリチュアルと言われることについても、すんなり理解していたように思います。
そして、9ハウスに滞在する海王星は、私のネイタルチャートではMCに一番近く、「カルミネート」天体となります。
カルミネートの天体は、自分のホロスコープ全体に、とても重要な影響を与えると言われています。
その人の人生を照らすような存在。
海王星のキーワードを見ると、腑に落ちます。
そして、サビアンで見ると海王星は射手座の17度、“復活祭の日の出の礼拝”に位置しています。
ー 人の中の失われた情熱を煽る性質。
自分の人生を導く、夢見る惑星。
人生に迷ったとき空を見上げると、そこには答えがあるかもしれません。
“HDIGABTT ?”
0コメント