かみさまとのやくそく


昨日は友人のユキさんのお店『アルコイリス』さんへ。

(↓アルコイリスさんHP)

上映会のご参加ありがとうございました☆ | ARCOIRIS

上映会終了! 「かみさまとのやくそく」の上映会を終えました。 ご来店いただいた皆様、ありがとうございました!!! ありがとうございました 午前の部も、 午後の部も、 いっぱいの方にお越しいただきました。 ありがとうございました(*´▽`*) シェア会 終了後、みんなでシェア会。 みなさんの言葉は、ほんとうに素敵で、 (ネタばれになるので、お伝えできませんが。。。) 正直、感想をお聞きして、私が泣いてしまいました。 人生を振り返り… 今回の参加された方にとっても、 この2時間で、今までの人生を思い返し、 自分の考えを変えるきっかけを与えられた ようです。 それだけ、 この作品のすばらしさを感じます。 そんな作品を上映できることができる従姉、荒木さんのご縁をはじめ みなさまとのご縁に感謝します!!! 多くの学び☆ 多くの方に、 「もっと、多くの方に観てほしい。」 と、言われました。本当にそう思います。 私も、もう4回目くらいですが、 小学生のすみれちゃん、池川先生がお話する内容の中で、 毎回、学びがあり、響く箇所が違います^^ 一日、二回観ても違う! 不思議です☆ 紹介☆ シェア会で、みなさんに感想をお聞きしましたが、 自分の思いを、2回も伝えてくださった方。 その熱い思いに感動し、 ぜひ、応援したいと思ったので、私のブログでも紹介させていただきます! 写真の左手の 「わくわく製作所」のグラウン・ピエコロさん。 笑顔の配達屋さんとして、道化師さん をされておられます! 彼女もこの作品で救われた一人。 だから、今後、この作品を広めていきたいとのことです(*´▽`*) 右手のお二人は、その音楽担当の鈴木姉妹! みなさんで、 子どもたちの笑顔のために活動されています。 ステキ過ぎます☆☆☆ 子どもたちの集まりがある際には、ぜひ、お声掛けいただければと思います! 今日、お越しになった方とイベントのお約束もされておられました! そんな新たな出逢いの場にもなっていることが 何よりの喜びです(*´▽`*) 終了? 今回で、「かみさまとのやくそく」の上映を終了しようと思っていましたが…、 本当に多くの方に、「もっと多くの方に紹介したい!」と、言っていただいたので、 5人集まれば、また、開催したいと思います( ^)o(^ ) お友達、お知り合い、ご家族5人以上おられれば、

ARCOIRIS


『かみさまとのやくそく』という映画を観に行きました。
高知にいた頃から周りで話題になっていて、一度観てみたいと思っていた映画でした。


2〜3歳の子どもに聞くと、胎内のことや出産時のことを語ることがあり、これを胎内記憶と呼びます。(精子だった記憶や、前世記憶、中間生記憶(受精する前の記憶)を語る場合もあるそうです。)

この映画は、胎内記憶研究の第一人者である池川医師や幼児教育の専門家の方々と胎内記憶を持っている子どもたちとの対話を通して作られたドキュメンタリー映画です。

子どもたちの口から語られることばに驚かされることが多く、いつのまにか引き込まれ、食い入るように観ていました。上映時間もあっという間に感じられました。

この映画は子供を持つ親に限らず、どんな人にも観てもらいたいです。

自分の存在価値が分からず、苦しんでいる人。

子供との関係、親との関係に悩んでいる人。

「自分はなぜ、何のために産まれたんだろう。」

そのことに小さな子どもたちは、答えてくれます。

大人が子どもたちを育てているように見えて、実は子どもたちに教え育てられていることに気づきます。

詳しくはぜひぜひ映画を観て、感じていただきたいです!

(↓かみさまとのやくそく公式HP)

池川医師は語ります。

ー  この世界はテーマパーク、アミューズメントパークなんです。

みんな、いろんなことを「経験」したくて生まれてきています。生まれて来なければ、できなかった「経験」を。

一人一人の存在が尊いことを、改めて感じる映画でした。

せっかく生まれてきたのだから。

このアミューズメントパークを楽しみ尽くしたいです。

素敵な映画に出会えたことに感謝✨

ユキさん、ありがとう!


“HDIGABTT ?”









0コメント

  • 1000 / 1000