奈良の長谷寺
先日、奈良の「長谷寺」がテレビで紹介されていました。ちょうど今、普段は観られないものも拝観できるとのこと。
テレビを通して感じる長谷寺の雰囲気も素敵だったので、「行ってみたい!」と早速翌日向かうことに。
天気は快晴。
絶好のお寺巡り日和です。
まず入り口でもらったマップを確認。
とにかく敷地が広いです!
三九九段あるという登廊も、雰囲気があって素敵でした。空気が澄んでいて気持ちいい♡
登りきって本堂に向かうと、ちょうど読経が始まったところでした。
お坊さんたちがお経を一斉に唱える、その迫力に圧倒されます。
お寺全体が生きているような、うねっているようなそんな感覚になりました。
私も目を閉じて手を合わせます。
心の中で、「ここ」に来たことを伝えます。
読経の声だけが響き渡ります。
濃密で荘厳な時間。
この場にいられることに、ただただ感謝。
不要なものが剥がれ落ちていきます。
読経を聞くだけでも来た甲斐があると思います。
一気に浄化されました。
気持ち良かったー✨
続いては、本尊大観音尊像の特別拝観へ。
10メートルを超える大きな観音様を観られる上に、御御足に触ることができるというもの。
見上げても、頭の上までは観ることができないくらいに大きい。…想像以上の大きさです。
写真は撮れないので、サイトの方でぜひ観てみてください。
特別拝観は6/30まで行っています。
続いての拝観は本坊にて。
「大観音大画軸大開帳」。(大がいっぱい!)
写真を撮っていい場所があったので、私も撮らせていただきました。
その名の通り、大画軸!
サイズが大きすぎて、写真だと上の方が綺麗に確認できません。
やっぱり実物を観るのが一番です。
こちらの拝観は5/31までです。
初めての長谷寺。
2時間くらいかけてゆっくり観て回りました。
お寺愛の強い笑い飯哲夫が、熱を持って紹介していたのが分かります^^
また訪れたい素敵なお寺でした。
次は秋に来ようかな。
“HDIGABTT ?”
0コメント